ふにんのいろは
「ふにんのいろは」とは?
本ウェブサイトは、日本の妊娠環境の改善・進化を目指すデザインプロジェクト「妊娠環境向上委員会」の活動の一環として、妊娠および不妊治療に関する適切な知識を伝え、適切な理解と行動を促すためのプロジェクトです。
現在、不妊の検査や治療を受けたことがある、または現在受けているご夫婦は18.2%を占め、子どものいないご夫婦では28.2%にのぼります(出典:「結婚と出産に関する全国調査」2015年6月実施、国立社会保障・人口問題研究所)。
しかし、現在の日本では、妊娠や不妊治療に関する情報のほとんどは難解な専門用語で表記され、一般の人にわかりやすいカタチで体系的に整理されていません。
そこで、我々、妊娠環境向上委員会は、不妊についての知識を、誰もが直感的にわかりやすく理解できるカタチで伝えることを目的に、「ふにんのいろは」を制作しました。
2人の主人公ランちゃん(卵子)とセイくん(精子)の妊娠・出産に至る旅路をお楽しみください。
制作者の思い
妊娠環境向上委員会 共同代表
川井 清考(亀田 IVF クリニック幕張 院長)
![]() | issue+designと私との出会いは、2015年6月『人口減少×デザイン』をふと手にとったところから始まります。人口減少、少子化問題、若年がん患者の妊孕性温存など社会課題を医療側からも一緒に考え取り組めれば、という思いで代表の筧さんに連絡をしました。 |
妊娠環境向上委員会 共同代表
筧 裕介(issue+design代表)
![]() | issue+designは「社会の課題に、市民の創造力を。」を合言葉に、医療・福祉・教育・災害・まちづくりなど、日本が抱える様々な社会課題解決を目指すデザインチームです。 |